MENU
プロフィール更新しました。

転職する際は円満退社を目指そう

転職先が決まった後、どのように退社するのがいいのだろう?

Stree8

今後のことも考えると円満退社を目指したほうがいいでしょう。

転職先が決まり、退職することを伝えたあとにどのような心構えで退職日まで働くかわからないと思います。本記事を読むことで転職後もメリットが大きい円満退社について投稿します

目次

円満退社のメリット①:出戻り転職を選択できる

円満退社することでのメリットは複数あります。

1つ目は万が一転職先で思いがけないようなことがあり退社したくなった時に、元職場に出戻りができることです。最近では転職する人も珍しくなくなってきており、さらに転職後に元職場へ再度入社するいわゆる出戻りする人も一定の割合で存在します。

私が元職場の上司から聞いた話では、一度退職した人が出戻りして再度採用しても良いかどうかという判断をしているそうで、円満退社ということにしておけば出戻りで採用される可能性はかなり高いとのことです。確かに私の経験上、素行の悪い人に対しては転職の際に円満退社ではないことを噂で聞き、会社として再度採用することは無いのだと察しました。

円満退社のメリット②:会社の人脈を活用できる

転職先でも元職場のつて、人脈を活用できる可能性があります。元職場の人とプライベートで繋がることは、退社しても繋がれる可能性は高いですが、会社とのつて、人脈となるとやはり円満退社した人である程度信頼のおける人でないと会社として繋がりたいと思えないはずです。

そこで、退社時は良い印象を持ってもらうために円満退社をするとともに、以降説明する行動を実践してみてください。私の経験では新しい職場で技術交流会をしたいとの要望があり、元職場の上司にアポイントメントを取り、企画計画をしたりしました(機密の観点などで残念ながら開催はできなかったのですが)。

円満退社するための行動①:引き継ぎをしっかり行う

転職が決まり、その後の行動で円満退社を推し進めることを考えましょう。ただし、人からの信頼は簡単には構築できないため、ある程度は入社してからその会社での活躍や信頼が必要となることは頭に入れておきましょう。退職までに信頼を上乗せするには引き継ぎをしっかりと行うことが大切です。元職場のことを考えると、自分が抜けたことによるダメージを最小限にすることが去る人の役割だと思います。そこで、引継ぎ資料作成や引継ぎ打ち合わせなどはしっかりと行いましょう。

円満退社するための行動②:退職情報の展開は限定的にしておく

退職することを上司に報告したあとに、周囲の同僚にも報告しておく必要があると思うかもしれません。しかし、会社によっては退職情報を周囲に展開することに後ろ向きなこともあります。上司の方にどこまで展開して良いかを確認し、然るべきタイミングと許された人( 業務を引継ぐ人など)のみに展開するようにしましょう。

私の場合はある程度限定はしていたつもりですが、どこからか話が漏れて他部署にも知られてしまったということがありました。うわさ話が広がるのは早いですので、退職情報の展開が許されない場合はできる限り口外しないことを意識しましょう。

まとめ

転職理由はさまざまあり、円満退社をすることが難しい場合もあると思いますが、円満退社を目指せそうな人はメリットが多いので円満退社心がけてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・転職を考える人に役立つ情報を発信
・30代で転職(キャリア採用)を経験
・妻、子どもと生活する機械系エンジニア
・趣味はキャンプ、読書、プログラミング

コメント

コメントする

目次